トクホ
トクホは健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められ、表示されている効果や安全性については国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可しています。
特定保健用食品は、からだの生理学的機能などに影響を与える保健効能成分(関与成分)を含み、その摂取により、特定の保健の目的が期待できる旨の表示(保健の用途の表示)をする食品です。
特定保健用食品として販売するには、食品ごとに食品の有効性や安全性について国の審査を受け、許可を得なければなりません。(健康増進法第43条第1項)
機能性表示食品制度が施行される2015年以前は機能性を個別に表示できる制度は他にありませんでしたのでトクホにのみ機能性の表示が認められていました。なお、有効性・機能性・安全性の評価は最終製品を用いてヒトでの試験が必要で、国の審査に合格する必要があります。
製品には次のマークが表示されています。
下表はトクホの許可品目数の多い順番に上から並べております。
(出所:消費者庁HP 「トクホ許可一覧」より本サイト加工)
上記の各社の正式商号は下記となり、それぞれ社名をクリックするとHPが表示されます。
株式会社東洋新薬 |
モンデリーズ・ジャパン株式会社 |
サントリー食品インターナショナル株式会社
|
味の素AGF株式会社 |
株式会社ヤクルト本社 |
花王株式会社 |
株式会社マンナンライフ |
アサヒ飲料株式会社 |
株式会社伊藤園 |
株式会社ロッテ |
その他 |
下表はトクホの許可食品に含まれている成分数の多い順番に上から並べております。
(出所:消費者庁HP 「トクホ許可一覧」より本サイト加工)
上記の成分の正式な名称は下記となります。
難消化性デキストリン(食物繊維として) |
サーデンペプチド(バリルチロシンとして) |
キトサン |
コーヒー豆マンノオリゴ糖(マンノビオースとして) |
茶カテキン |
CPP-ACP(乳たんぱく分解物) |
カルシウム |
L.カゼイ YIT 9029(シロタ株) |
乳果オリゴ糖 |
大豆たんぱく質 |
サイリウム種皮由来の食物繊維 |
その他 |
下表はトクホの許可食品の種類の多い順番に上から並べております。
(出所:消費者庁HP 「トク許可一覧」より本サイト加工)